初クッカー

ash

2016年10月12日 11:02


出撃予定がなかなか立たない鬱憤を


散財と言う手段で撒き散らします(笑)


…つか、↑の画像、、、


なんか無駄にキレイな撮れ高に(゚∀゚;)


ユニフレームの焚き火テーブルが


撮影土台として最適なツールと化しております(笑)



まずですね。。。


色々買いました


左上から右下までそれぞれ


snowpeak アルミパーソナルクッカー
karita 700mlケトル
UNIFLAME ライスクッカー・ミニ DX
ダイソー スパイスボトル


…あ、左手前の2皿はスノピクッカーのSサイズを展開した物ですね



スキレットを購入して


ようやくフライパン持参の鬱陶しさから開放されたのに


鍋はどーなんだ鍋は、、、となりまして


煮炊き用のクッカーが欲しくなってしまいました


3人家族だし、煮物&スープが作れればいいんだから


ごくごくフツーの浅型セットでできるだけ安いヤツ


てなわけで説明不要の↓彼となったわけであります




メッシュケースin



メッシュケースout



御開帳っ!(`・ω・´)


突出してスノーピークが好きとゆーわけではありません


でもコレ、なかなかお手頃価格だな~とずっと思ってまして


同シリーズの深型クッカー「トレックコンボ」とかなり迷いました


「トレックコンボ」にしなかった最終的な決定打は


トレッキングに興味がないからであります( ;';゚艸゚;';)ッッッ!


「トレック」の4文字が気になって気になってwww


なので、これからのパーソナルフィーバーを願うばかりです(・∀・)




さて、クッカーセットが煮物&スープで埋まるとなると


必然的に浮かび上がる問題は、そう。


「ゴハンどーすんの?(^^)」



正論ながら痛いところを突かれたので


「生米カジッてろ!(゚Д゚#)アホーッ」


とか叫んでしまいたいトコロなんですが、、、


この世に生まれた事を後悔するくらい反撃されそうなので口を紡ぎます



翌休日のオーソリティーにて


「コメ、、飯、、白米、、炊飯、、ハンゴウスイハ………」


残念な人感丸出しの雰囲気でフロアを歩いていたら


↓彼女が急浮上




ユニフレーム ライスクッカーミニ デラックス


名前が長ったらしいし


「ミニ」のくせに「DX」て( ̄∀ ̄;)




つるっつるのスミフロン加工に傷!?


いえいえ米と水の目安表示です


「米がここまでなら水はここまで」のライン


感動的な程に親切です





箱の裏にまで「おいしい炊き方」が載ってます


これ、1合~3合まで炊けます


普段の晩飯(in自宅)で2合の我が家には最適なサイズ




並べて眺めてニヤニヤ………ん?


あれ、、、


…コレ、もしかしてStackingできる!?


トレッキングはしないけどスタッキングは出来る?



会場全体(客ゼロ)が緊張に包まれる中


彼女に彼を挿入れてみます







「つまんねーからハヨ次行けや」
と呟いたソコのアナタ!(σ≧▽≦)σごっつぁんです!









まさかのシンデレラフィット!(´;ω;`)DOVAっ!







いや、頭が飛び出てる(笑)


飛び出たアタマ差コノ15mmのせいで


シンデレラフィットはセミフィットに格下がり






おっちゃんのカツラみたいにフタが乗ってます(´;ω;`)ギャハハハ






そんなサイズ違いも


彼のオプションに包容されるとこの通り


目玉焼き(ダークサイド)みたいになってくれます







さて、こいつらのケースどうしよう(・∀・;)




関連記事